- いつも単独行動で生活感を全く感じない人
- だからと言って暗く地味な訳でもない人
- なんだかつかみどころがない人
こんな特徴の方がいたら、それは「ミステリアスな人」かもしれません!ミステリアスな人ってなんだか魅力的で、憧れている人も多いんですよね。
こちらの記事では
・普通の人でもこうすればミステリアスになれる!
憧れの人になるって無理なことではないんです。憧れのミステリアスな人になって自分の理想を手に入れましょう!
もくじ
ミステリアスな人の共通点とは?

①自分のことを多くは語らない
周囲の人がそれぞれ自分のことを話している中でも、ミステリアスな人は自分のことをあまり語ろうとしません。その代わり、相手の話はよく聞いてくれる聞き上手だったりします。
ただし、こちらからその人のことを聞きたくても、なぜか聞いてはいけない雰囲気があるので、その人のことを知りたくても聞き出すことが難しいかもしれません。
②感情表現が控えめ
「嬉しー!ありがとー!!」「うわー!ヤバいヤバい!」というような嬉しかったり焦ったりという時にも、ミステリアスな人はオーバーな感情表現はしません。
実際には心の中では嬉しかったり焦ったりしていても、態度には出さないので「いつでも冷静」に見えるのはそのせいでしょう。
どこかに思い切り肘をぶつけても高価な贈り物をしても、特に感情の変化がないので「もしかしてロボットかな?」と思えるかもしれません・・・。
そのくらい感情表現が控えめですが、不機嫌な時も怒っている時も感情を出さないので周囲に悪い印象を与えないのもミステリアスな人の特徴と言えますね。
③一目で頭の良さが伺える
ミステリアスな人は「頭が良さそう」という印象を受けます。
実際に勉強もできて賢い人が多いのですが、それを見せつけたりはしないので更に神秘的な雰囲気が漂うのです。
人の話をよく聞いてくれて冷静に判断することからも、頭がいいという印象を受けますね。
内面からにじみ出る部分が、見た目を知的に見せていると言ってもいいかもしれません。
④私生活が謎
ミステリアスな人は、私生活が謎な方が多いです。
そもそも自分のことを多く語らないので、私生活を知る情報が少ないというのも理由にあるのですが・・・。
休みの日に何をやっているのか、どんなテレビが好きなのか、好きなスポーツはあるのかなど聞いてみたくなりますよね。
ですが、ミステリアスな人は話を逸らすのが上手で、私生活の情報を聞き出すことが難しいので、聞けば聞くほどますます謎に包まれた人になってしまうのです。
⑤常に単独行動
ミステリアスな人は他の人と行動を共にすることは少なく、群れに属しません。常に一人でマイペースに行動しています。
一人ぼっちな訳ではなく、自ら単独行動を好みますので主張はしっかりしています。
ミステリアスな人を自分たちのグループに誘っても断られるか、グループ内でも周囲の邪魔をせずに単独で行動するでしょう。
⑥知識が豊富
ミステリアスな人は色々なことを知っていて、知識が豊富なのも特徴の一つです。
私生活は謎ですが、意外にも芸能人のゴシップネタに詳しかったり、主婦並みに生活の節約術を知っていたり、ジャンルに関わらず漫画に詳しかったりと何を聞いても話を合わせくれます。
そのため、一緒にいて話題に尽きることがありません。
そうなると色々知りたくなりますが、自分のことはあまり語らないので更にミステリアスな人に興味がわきますね。
以上ミステリアスな人に共通する特徴を6つご紹介してきました。
ミステリアスな人って秘密があって自然と気になってしまい、そんな姿に憧れてしまいますね!
そんなミステリアスな人になる方法を、次からご紹介していきます!
ミステリアスな人になるには?

聞き役に徹して多くは語らない
すでにご紹介したように、ミステリアスな人は多くを語りません。
なので、ミステリアスな人になりたければ多くを語らないことです。
うわさ話やゴシップネタ、自分の恋愛自慢などなど、特に女性は話したい話題がたくさんありますよね。
しかし、ここは聞き役に徹しましょう。
そして、人の話を真剣に聞き、発言をする時には説得力のある答えや自分の本音を言えるようにしておくのです。
自分のことは語らないけれど、相手の話は真剣に聞いて助言もできる姿は周りからの信頼も得られ魅力的に映るでしょう。
周りに影響されない心を持つ
ミステリアスな人は自分の信念やこだわりを持っています。
私たちはついつい周囲の意見や流行に影響されがちですが、周囲に影響されない強い心を持ち、マイペースに、それでいていつでも冷静でいることが大切です。
例えば集団に群れて行動しないとか、流行りの物ではなく、自分で選んだセンスのいいものを長く使うなど、周りに影響されない信念を持って行動しましょう。
でも、信念をもって単独で行動するのは少し勇気がいる・・・という方もいるかもしれませんよね。
周りの人が嫌だから単独行動をするのではなく、『自分には周りに影響されない単独行動というスタイルが合っている』という説得力のある行動をとることで、自立している人にも見られます。
集団に群れずに一人でサクサク行動できる人は、かっこよく見えますよね!
知識があっても見せつけることをしない
自分が他の人よりも知識があると、それを披露したくなりますよね。
例えば海外に住んでいた経験があるなら、海外に移住を希望している人に自分の体験談を話したくなりますし、写真に詳しければ携帯で撮った写真を自慢げに見せる人に(この構図はココをこうすればもっと良くなる・・・)など言いたくなってしまうものです。
でも、たとえ知識があって色々言いたくても、チャンスが来るまでじっと待ち、無駄に知識を見せつけることはしないようにしましょう。
そうすると、多くを語らないミステリアスな人が、実はある分野に詳しいとわかれば普段の時とのギャップを感じて更に魅力的な人に見られるはずです!
知識を持っていればそれが必ず役に立つ時が来るので、知識を見せつけることなくチャンスをじっと待ちましょう。
密かに見た目に気を使う
秘密が多く、いつでも単独行動を好み知的な印象を際立たせるために、外見にも気を使いましょう。
とは言え、派手なものを着るとかブランド物で全身固めるということではないですよ。
服は汚れたものではなくきれいなものを着て、髪型もいつもきちんとしていて更に姿勢もよくすると、ブランド物を着ていなくても見た目に高級感が出ます。
内側の神秘的な部分が表にも表れて、それが更に私をミステリアスなものにしている・・・という意識でいるとより効果的ですよ!
まとめ
- 自分のことを多くは語らない
- 感情表現が控えめ
- 一目で頭の良さが伺える
- 私生活が謎
- 常に単独行動
- 知識が豊富
- 聞き役に徹して多くは語らない
- 周りに影響されない心を持つ
- 知識があっても見せつけることをしない
- 密かに見た目に気を使う
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す