笑い上戸という言葉を知っていますか?お酒を飲んだ時によく笑う人のことを指しますが、お酒を飲まなくても、ちょっとしたことで笑ってしまう人のことも『笑い上戸』と言うそうですよ!就職面接やお葬式など、絶対に笑ってはいけない大事な場面で、急に笑いたくなって困った経験のある笑い上戸の方、多いのではないでしょうか!?
そんな時に役立つ対処法と笑い上戸の方の心理をご紹介します!
もくじ
笑いたくなった時の対処法とは?

全く違うことを考える
笑うことから意識を逸らすために、全く違うことを考えましょう。
例えば、今までの中で一番恥ずかしかったことや考えるだけでも嫌だった出来事などです。
マイナスな要素を含んだものを考えると、笑いとは意識がかけ離れるため、より効果的です。
食べ物や自分の好きなことを思い浮かべると、その中で笑いの要素を見つけてしまう可能性がありますので(例えばハンバーグのことを考えていたら、ハンバーグを食べたファミレスの店員さんの行動が面白かったな!など)気を付けてくださいね!
痛みで意識を逸らす
意識を逸らす方法として、少しの痛みを体に与えるという方法です。
傷が残るような本格的な痛みを与えてはいけませんよ!
腕をつねってみるとか、頭を軽くたたいてみるとかその程度です。笑いたい気持ちを痛みに変換させる方法ですね。
マスクで顔を隠す
マスクは顔半分を隠してくれますので、笑い上戸には持って来いのアイテムです!(私は思い出し笑いがひどいですが、マスクにはかなり助けられています!)
なので、マスクを着けて口をニヤニヤする分でしたら、マスクはかなり効果があります。
しかしながら、笑い声をあげてしまったり、肩をプルプル震わせてしまうとばれてしまうので、ニヤニヤするだけに留めておきましょう。
体調の悪いふりをする
どうしても我慢ができずに笑い声が漏れてしまった時には、わざと咳き込んで笑い声を打ち消してしまいましょう!
その時に口を手で覆うことで、笑い顔も覆い隠すことができますしその間に下を向いて、笑いの波が去っていくのを待ちましょう。
笑いの波が去ったら、今までの恥ずかしい経験や嫌な出来事を必死に思い出して、意識を笑いの方へ向けないようにすれば、その場を切り抜けられるはずです。
周囲の状況を冷静に判断する
笑いが込み上げてきた時こそ、周りの状況を見て確認し、「今自分は何でそこまで笑いたいんだろ・・・?」と客観的に自分自身を見てください。
そうすることで、周りとの温度差に気づいて冷静になり、笑わずにいられることができます。
ただし、この方法は難易度が高いと思われますので(周りをみて更に笑いたい衝動に駆られる可能性が大です、個人的に・・・)、まずは客観的に自分を見れるように普段からの訓練をしておく必要があるでしょう。
ここまで5つの方法をご紹介してきました。
笑い上戸の方にとって、笑いたくない場面で笑いたくなってしまうのは本当に辛いことですよね・・・。でも、笑い上戸ではない方もたくさんいるのに、どうして笑い上戸になってしまうのでしょうか?
それにはどんな心理が隠されているのか、次からご紹介していきます!
笑い上戸の心理とは?

心の底から笑いたい
笑い上戸の方に真面目で内気な人が多いようですが、普段は我慢している分、大事な時に緊張の糸が緩み、笑いが込み上げてきてしまうようです。
普段からよく笑えれば一番いいと思うのですが、人には色んな理由がありますからね・・・
大事な場面で笑ってしまうのは嫌かもしれませんが、それで緊張がほぐれるのであれば笑い上戸も悪いことではないですね!
実は面白い人
笑い上戸の方に真面目で内気な人が多いと書きましたが、実は普段から面白いこと好きでユーモアのセンスがあったり、明るい性格の持ち主でもあります。
物静かで普段はあまり目立たない自分は実は笑い上戸、という人は『面白いこと好きの明るい性格』が隠されていますので、決して暗い性格ではではなく好かれる存在であることを、知っておいてくださいね。
気持ちに余裕がある
『心の底から笑いたい』という心理とは逆に、ちょっとした出来事でも笑えてまうのは、気持ちに余裕を持っているからこそ、という心理もあるのです。
このような方は、常に朗らかで周りを癒す存在だったりします。
時には「君は能天気でいいね~」と言われるかもしれませんが、ギスギスした心の持ち主でないことを褒めてもらっているので、笑い上戸であることを前向きに捉えていいでしょう。
まとめ
始めに、笑い上戸の対処法をご紹介しました。
- 全く違うことを考える
- 痛みで意識を逸らす
- マスクで顔を隠す
- 体調の悪いふりをする
- 周囲の状況を冷静に判断する
以上の5つの方法でしたね。
次に笑い上戸の心理ということで、
- 心の底から笑いたい
- 実は面白い人
- 気持ちに余裕がある
以上の3つをご紹介しました。
笑い上戸の方でなくても、大切な笑ってはいけない場面で笑ってしまうことって意外と多いと思います。そういう時に限って、どうでもいいことが面白く感じてしまうので困るんですよね~!
でも、笑うことは自分も周りも幸せにする行為なので、笑い上戸は良い性格なんだと個人的にも思っています。
怒っているよりは、いつでも笑顔でいたいですよね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
★こちらの記事もおすすめです!
すぐ泣く人の原因と対処法とは?
[…] ★こちらの記事もおすすめです! 笑い上戸を治す方法とその心理とは? […]