家の電話に出たら男の人だと思われて、電話をすぐに切られたとか、男みたいな声と言われてトラウマになっているなど、自分の声が低くて悲しい経験していませんか?(私は中学生の頃に、男子生徒の父親に声だけで男と間違われたことがあります・・・泣)
そんな声が低いことでお悩みの女性には、こちらの記事をおすすめします!
こちらの記事では、
- 声が低い女性の周りの印象とは?
- 女性らしい声になるにはこんな方法があるよ!
- 女性なのに声が低いのはどうして?
声が低いと頭がよさそうに見えたり同性からも好印象だったり、実は良いことだらけなんです。
こちらの記事が、声が低い女性の方の自信につながれば嬉しいです!ぜひ読んでみてくださいね。
もくじ
声が低い女性はどう思われてる?

落ち着いている
声の低い女性は「落ち着いてるね~」と言われた経験が今までにあるかもしれませんが、これは誉め言葉です!
声の低い女性は、大人の女性の雰囲気があるように感じられ話が聞き取りやすく、一緒にいても相手が落ち着ける声だと言えます。
逆に高い声は可愛い印象もありますが、子供っぽく見られてしまうこともありますね。
頭が良さそう
低い声で発言すると高い声の人より説得力があり、頭が良さそうなイメージを持たれることが多いです。
そのため、頭の回転が速く、どんなトラブルがあっても落ち着いて解決してくれて頼りがいを感じるのが、声の低い女性の特徴です。
「頭良さそうだね」と言われて、嫌な思いはしないですよね!
聞き取りやすい
声の低い女性は聞き取りづらいと思われがちですが、実は低い声の方が話の内容が聞き取りやすいと言われています。
声が高すぎると耳にキーンと響き、特に高齢な方は低い声の方が好まれます。
また、世界で活躍するリーダー的な女性の中には、聞いた人の印象に残るようにとわざと低い声でスピーチを練習する人のいるそうですよ。
子供から高齢者の方までみんなが聞き取りやすい声は、普段の生活でも仕事をしていても好印象です!
女性にも良い印象を与える
声の高い女性は、本人にそのつもりがなくても『ぶりっこ』な印象が一般的にはあります。
でも、声の低い女性は異性に媚びない(ぶりっこじゃない)という印象を持たれるため、同性からの印象も良いという特徴があります!
同性からも人気があるということは、男性にもモテルという証でもありますね。
説得力がある
声が低い女性は、「声が高い女性より威圧感がある」と思われることもあります。
でも、これは決して悪いことではないんです!
相手を説得したい時や注目して欲しい時には、その声が説得力を上げる役目を果たすので、リーダー的な地位になった時、その声がみんなをまとめるための強いアイテムとなります。
ここまで声が低い女性の印象をご紹介しましたが、実は声が低い女性は好印象だらけです!
声が低くて印象悪いかな・・・と不安になるのは、
『声が低い→あまり声を出したくない→小さい声でもごもごしゃべる→暗い』
という悪循環になっているからなんです。
なので、声が低くて悩んでいる女性の皆さんは、自信を持って声を出してくださいね!
そうは言っても、「どうしてもこの低い声が嫌!」という感情が消えないこともあるでしょう。
例えば、写真を撮った時にも、人から「可愛く撮れてるじゃん!」と言われても、自分では納得のいかなくて、何百回でも撮り直したいってことはよくあります。
それと同じように、誰になんと言われようと低い声を何とかしたい!と思っている方、解決策がありますのでご安心くださいね!
女らしい声になる方法を次からご紹介していきます!
*声が低い女性のように、いい意味で印象に残る人には色々な特徴があります。印象に残る人が気になる方は、こちらの記事も読んでみてくださいね↓
女らしい声になるには?

好きな声を真似してみる
「自分の声が低くて嫌で嫌で・・・芸能人の○○ちゃんみたいな声だったらな~」と思うことってありますよね。
それなら、その好きな声の人の声真似をしてみてください。
わざと意識することで、高い声が出せるポイントがわかるようになります。
また、口角を上げて話をすることも高い声を出すには効果的です。
口角を上げて話すことで自然と笑顔になり、気持ちも前向きに明るい印象になりますよ!
ボイストレーニング
女らしい高い声になる方法として、プロの方に習う本格的なボイストレーニングもかなり効果があるようです。
だからと言って、自己流のボイストレーニングは逆に喉を傷めてしまう可能性もあるのでおすすめしませんが、今すぐ簡単にできるトレーニングがあります!
それは、普段の声よりも少しだけ高い声を意識して出すようにする、という方法です。
音階で言えば「ソ」の音が他の人が聞いて一番心地よい音と言われており、「ソ」の音を意識して声を出すようにしてみてくださいね!
これらはすぐに改善できる、という訳ではないので根気よく続けることがコツですよ。
言葉遣いを意識する
更に!高い声を出す訓練とは少しずれてしまうのですが、女らしい声ということで『言葉遣いに気を付ける』のも効果的ですよ。
声は低いけど女性らしい言葉遣いができている、というのがギャップになり一層女性らしさを高めます。
学生さんは特に、友達などの関わりの中で流行りの言葉がどうしても必要になってしまいますよね。
でもいざという時は丁寧なはっきりとした女らしい言葉遣いができると、周りから一目置かれる存在になれるでしょう。
いくつか女らしい声になる方法を紹介してきました。
それにしても、女性の声の低い原因は何なのでしょうか?気になりますよね。
原因がわかっていれば、声が低くてこんなに悩まなくてもいいんだ!とコンプレックスの解消につながるかもしれません!
その原因を調べてみましたので、次からご紹介していきますね。
どうして声が低いの?

声帯の長さ
声が低い原因には、声を出すための器官である『声帯』が関係してきます。
色んな身長の人がいるように、声帯も人によって大きさや長さがバラバラなのですが、その声帯の長さが長い人は声が低く、逆に短い人は声が高くなるそうです。
一般的には身長が高い人は声帯の長さも長く声も低い、と言われています(でもこれは本当に一般論で、私は背が低いですが声も低い方ですし、背が高くて声の高い人は周りにたくさんいます)。
環境によるもの
声が低くなるのは、周りの環境によって自分の声も低くなるという原因もあります。
例えば、男ばかりの低い声を聞く環境で育つと、自分も自然と低い声を出していて、いつの間にかそのまま低い声になってしまたということがあるそうです!
人の体が、その場の環境にうまく適応しちゃうのはすごいですよね。
しかしながら、喉に違和感があって急に声が低くなった、という場合には喉に何らかの異常がある可能性がありますが、そうでなければ「声が低いのは生まれつき」という場合がほとんどのようです。
「生まれつき」と聞くと、それ以上治しようがない・・・と思ってしまいますが、生まれつきということは、声はその人の個性であり人とは違った唯一のものを持っているということです。

また、テレビなどで声の低い女性がいても「声が低いことが気になる」と感じることはあまりないのではないでしょうか?
それ以上に見た目のきれいさとか、表情とか、ユーモアのあるしゃべり方とか、声以外にたくさんの魅力を感じることが多いはずです。
低い声はその人を作っている一つの材料というだけで、決して短所ではありません。
そして実際には、声の低い女性の方が声の高い女性より好きという男性は多いので、自分の声に自信を持ってくださいね。
まとめ
- 落ち着いている
- 頭がよさそう
- 聞き取りやすい
- 女性にも良い印象を与える
- 説得力がある
- 好きな声を真似してみる
- ボイストレーニング
- 言葉遣いを意識する
- 声帯の長さ
- 環境によるもの
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
[…] 声が低い女性の原因やその対処法 […]