職場や近所に一人くらいは『馴れ馴れしい人』っているのではないでしょうか?そんな『馴れ馴れしい人』に付きまとわれて、とにかくなんとかしたい!困ってる!という方へ。
こちらの記事では、
・馴れ馴れしい人(男性、女性、子供)の特徴
・田舎の人ってどうして馴れ馴れしいんだろう?
馴れ馴れしい人の中には、実はちゃんした原因があって馴れ馴れしくなってしまった人もいるんです。
馴れ馴れしくも可愛いおばあちゃんを持つ私が、おばあちゃんエピソードも含めて馴れ馴れしい人についてご紹介していきますので、ご覧下さいね!
もくじ
馴れ馴れしい人の対処法とは?

相手は相手、自分は自分
人にはパーソナルスペース(ここから先は誰かに入られると不快に感じるという空間)というものがありますが、馴れ馴れしい人は相手のパーソナルスペースに土足で入り込んでくるので困りものです・・・。
ひどい時には、相手のパーソナルスペースが見えておらず、自分の領域に引きずり込もうとしてくる事もありますよね。
そうなると、馴れ馴れしい人のペースについ巻き込まれてしまいがちですが、こんな時の対処法としては『相手は相手、自分は自分』の精神で、絶対に相手に入り込まれる隙を作らないようにします。
相手がどんなに距離を縮めてこようとしてもこちらは距離をとって、冷静に淡々と対応していきましょう。
真剣に対応しない
真剣に対応しないというのは、馴れ馴れしい人の話をまともに聞かなくてもいい、ということです。
全く話を聞かないと、さすがに相手も怒り出しそうなので・・・聞いているふりをして、それなりに相槌を打っていれば相手は満足します。
とは言っても、話を聞くことでさえ結構疲れるものです。
自分が疲れないためにも話や対応は程々にして、「別な用事を思い出したので!」とその場を離れるのも良い方法ですよ。
関わらない
究極ですが、関わらないようにすることも馴れ馴れしい人への対処法です。
馴れ馴れしい人には自ら近づかないことでパーソナルスペースは守られますし、対応してストレスになるくらいなら、関わらないようにすることがお互いのためと言えますね。
このように馴れ馴れしい人への対処法を3つご紹介しましたが、馴れ馴れしい人にはどのような特徴があるのでしょうか?
次から、馴れ馴れしい女性・男性・田舎の人・子供の4つの慣れ慣れしい人たちの特徴をご紹介していきます!
馴れ馴れしい人の特徴とは?

女性の特徴
馴れ馴れしい女性の特徴には
- ボディータッチが激しい
- 初対面で相手にあだ名を勝手につけて呼ぶ
- 自分の話しかしない
男性の体(腕や腹筋)を触る馴れ馴れしい女性は、お酒の席では意外と多いかもしれません。
男性からすると嬉しさもあるかもしれませんが、同じ女性から見ると印象は最悪ですね・・・。
更に馴れ馴れしい女性は、自分から話しかけておいて自分の話しかしない特徴があるので、一緒にいるのが疲れる存在でもあります。
男性の特徴
馴れ馴れしい男性の特徴には以下の特徴があります。
- 女性の髪の毛を遠慮なく触る
- 上から目線
- 始めからタメ口で話してくる
どれか一つでもあれば嫌な印象は受けますが、始めからタメ口で話してくる男性は特に、相手のパーソナルスペースを無視して話かけてくる傾向にあります。
なので、比較的早い段階で馴れ馴れしい人かどうか、自分が苦手な人なのかどうかを見分けることができますね。
田舎の人の特徴
田舎の人と聞くと、『おじいちゃんおばあちゃんが住んでいる所』というイメージがあるのではないでしょうか。
そしてそのおじいちゃんおばあちゃん達は、都会から来た若者に初対面にも関わらず、「これ持っていけ~」と自作のリンゴやトマトを大量に持たせるイメージがあります(あくまでも個人的なイメージですが・・・)。
なぜこのようなイメージが湧くのかといいますと、田舎の人たちは少ない人数の環境で、昔からお互いに助け合って暮らしてきた人が多いと感じます。
日本がまだ貧しい時代から、ご近所同士が家族のようにお互いを気にしながら生活してきたので、年をとってもその生活習慣が抜けずにいて、知らない人にも物を分け与えたり声をかけてくれるのです。
その習慣に慣れていない人は、「田舎の人って馴れ馴れしくて苦手・・・」と感じるかもしれません。
私にも田舎に住んでいるおばあちゃん(そこそこ馴れ馴れしい)がいますが、こんなエピソードがあります。
- 私がおばあちゃんにプレゼントしたパジャマを「孫からもらった」と、郵便屋さんに嬉しそうに披露する
- 初対面の役場の人には、その方の家族構成やら私生活の話を聞き出す
このように田舎に住んでいて馴れ馴れしい人もいますが、田舎出身の若い人は必ずしも馴れ馴れしいとは限らず、むしろ家族の馴れ馴れしさを目の当たりにしてきているので、人と接するのが苦手の人が多いかもしれませんね・・・。
子供の特徴
馴れ馴れしい子供の特徴は以下のような特徴があります。
- ボディータッチが激しい
- どこまでも付きまとってくる
全くの初対面でも平気で手を握ってきたり、体をべたべた触ってきたり、「親はいないのか!?」と思うほど、どこまでもついてくるお子さんがたまにいるんですよね。
犯罪に巻き込まれないか心配になるほどですが・・・これはどうやら『かまって欲しいサイン』であり、一般的には『愛情不足』がこれらの原因の一つとされているようです。
馴れ馴れしいお子さんが悪い大人につかまらないようにと願うばかりです・・・!
まとめ
- 相手は相手、自分は自分
- 真剣に対応しない
- 関わらない
【女性の場合】
- ボディータッチが激しい
- 初対面であだ名を勝手につけて呼ぶ
- 自分の話しかしない
【男性の場合】
- 女性の髪の毛を遠慮なく触る
- 上から目線
- 始めからタメ口で話してくる
【田舎の人の場合】
- 初対面の人にも遠慮なく物をくれる
- 初対面でもその人の私生活を聞いてくる
【子供の場合】
- ボディータッチが激しい
- どこまでも付きまとってくる
特に田舎の人の馴れ馴れしさは悪気がないので、『人懐っこさ』と言ってもいいのかなと個人的には思います(おばあちゃん子な私です)!
でも、ストレスになるほどの馴れ馴れしい人には冷静に対応して、振り回されないように気を付けましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す