部屋が一旦汚れてしまったり散らかってしまうと、その後の片づけが億劫になって、なかなか綺麗にできないことってありませんか?実は、部屋が綺麗な人と部屋が汚い人には特徴に違いがあるんですよ!
そこでこちらの記事では、
・部屋が綺麗な人の3つの特徴
・誰でも簡単にできる!部屋を綺麗にする方法
以上のことをご紹介しています。
もくじ
部屋が綺麗な人の特徴とは?

仕事ができる
「仕事ができるのと部屋が綺麗なことって、どこに関係があるの?」と思うかもしれませんが、部屋を片付けられるということは、仕事も一つ一つを片付けられるということに繋がります。
もちろん、忙しくて部屋の掃除まで手が行き届かない人もいるかもしれません。
しかし、どんなに忙しくても部屋を綺麗なまま保てる人もいる訳で、忙しい人は全員部屋が汚いということはないはずです。
自分の住んでいる部屋を綺麗に保てる人は、仕事も確実にこなすことができるので『仕事ができる人』と捉えていいのではないでしょうか!
心に余裕がある
部屋が散らかっていたり掃除ができていない人は、それだけ心に余裕がなく、部屋の掃除をすることまで気を配れない可能性があります。
好き好んでゴミや埃で足の踏み場もない部屋にしている人はいない、と思っています。
部屋が散らかって掃除ができていない人は、「本当は綺麗な部屋がいいけれど汚れてしまったし、疲れて掃除とか無理・・・」となって、仕方なく汚れた部屋にいるのではないでしょうか。
心に余裕があると部屋を片付けることにも気を配れます!
なので、散らかった部屋の掃除をすると気分もリフレッシュし、心に余裕が出てくることが実感できるはずですよ。
行動力がある
部屋の片づけや掃除は特に疲れている時は面倒で、「明日でいいや~」と後回しにすることがありますよね。
しかし、部屋が綺麗な人は後回しはせずに、その日のうちに終わらせてしまうことが多いのです。
『その日のことはその日のうちに』という習慣ができているので、部屋も綺麗なままを保てますし、行動を後回しにしないので『行動力がある人』と言えます。
ちなみに私の行動力のある友人宅も、小さい子供とペットを飼っていながら、部屋がいつもめちゃめちゃ綺麗でした!
思ったらすぐにやる!という行動力が、掃除の時でも出ちゃうみたいです。羨ましいですね~。
部屋が綺麗な人には、3つの特徴があることがわかりましたね!
部屋が綺麗な人は何も特別なことをしているわけではありません。部屋を綺麗にするのは誰にでも簡単にできることなんです。
次からは、部屋を綺麗にする方法をご紹介していきます!
部屋を綺麗にする方法

物を少なくする
必要最低限の物しか持たず、余計な物を極力持たずに生活している人のことを『ミニマリスト』と言いますが、聞いたことがありますか?
「目指すはミニマリスト!」とまではいかなくても、物を少なくするのは、部屋を綺麗にする一番手っ取り早い方法です。
部屋が散らかってしまう人は、物が多すぎることが一番の原因だったりするんですよね。
例えば、
- 3年来ていない服は捨てる(3年も来ていないならこの先も着ない可能性が高いです!)
- 新しい服を1着買ったら、その分1着古い服を捨てる
- レシートは取っておかない
- ビニール袋は5枚までしか取っておかない(買い物時はエコバッグを極力使う)
物が少なくなれば、散らかる物も少なくなり片付けもしやすくなります。
出した物は出した場所へしまう
物を出したら元の場所へ戻しましょう!
たったこれだけですが、これをするだけで部屋の散らかりは驚くほど違ってきます。
例えば、テレビやエアコンのリモコンなど、リモコン類を探すことは多いのではないでしょうか?(私はよく探しちゃいます・・・)
そんなリモコンも、元の場所に戻しておけば探す必要もないですし、整頓したままなので散らかることもないですね!
リモコン類はココ!など、あらかじめ物の収納場所を決めておくといいですよ。
カゴや収納ボックスを活用する
100円均一のお店やホームセンターで安く購入できるカゴや収納ボックスですが、小物が多くて散らかってしまう時に、これらが大活躍します。
衣類やタオルも、見せる収納としてアルミのカゴに入れればショップ風になりますし、見せたくないものは中身の見えない収納ボックスに入れてしまうだけで、部屋もスッキリと見栄えが良くなります。
また、オシャレな収納家具は見た目も良く、人が来た時にも「かわいい!」と好印象です!
この機会に素敵なオシャレ収納家具や雑貨を揃えるのはいかがでしょうか?
でも、オシャレな収納家具ってどんなものがあるんだろう・・・とお悩みの方には、無印良品を私はおすすめします!

引用元:LOHACO
↑上記の写真は無印良品の物ですが、壁に直接棚を付けてその上に小物を置いて整理したり、ネクタイやスカーフなどは、壁にフックを付けて引っ掛けるだけで見せる収納として片付けることができます。
写真を見てお分かりの通り、オシャレですよね!
オシャレな収納グッズで部屋を整理したい方は、無印良品がシンプルなのに可愛さもあって飽きがこないデザインですので、おすすめです。
LOHACOというサイトから無印良品の品物を探すことができますし、ACTUSなどのオシャレな家具ブランドもありますので参考にしてみてくださいね。⇒LOHACO公式サイト
定期的にお客さんを呼ぶ
友達や家族など誰でもいいのですが、誰か家に来るとなると嫌でも部屋を片付けますよね。
その心理を利用し、週に一度はお客さんを家に呼ぶようにするのです。
これを続けると、週に一度でも部屋を片付けることが習慣化し、部屋を綺麗にすることが苦ではなくなります。
朝に1分間の掃除
「掃除する場所が多すぎて、どれから手を付けていいかわからない!」という人は、朝に1分間だけ掃除をすることを日課にしてみてください。
朝は忙しいかもしれませんが、たった1分間だけ掃除や片付けをすると決めてやってみると、朝の忙しさに紛れて1分間の掃除はあっという間にできてしまいます。
そのうち1分では物足りなくなり、5分、10分と掃除に使う時間が増えるかもしれませんが、そうなれば掃除をする習慣ができたことになります!
習慣さえできてしまえば、綺麗なままの部屋を維持しやすくなるでしょう。
ちなみに、朝の1分間でやる掃除は簡単なことからスタートしてみてくださいね。
床掃除用のシートで埃を取るだけとか、テーブルの上の物だけ片付けるなどです。難しい課題は三日坊主になってしまう可能性がありますので、簡単なことから始めましょう!
埃を目立たせない
白い棚の上やテレビ、プラスチックケースの上などは特に埃が溜まって目立つので、「うわ~汚い・・・」と感じてしまいますよね。
定期的に埃を取ればいいのですが、それもなかなかできないものです。
そんな時には、布をかぶせて埃を目立たなくさせてしまいましょう!
布も黒い物は埃が目立ちますので、白い物や柄の付いたものを使えば、部屋も明るく見えてオシャレな雰囲気も出ますよ。
埃で汚れた布は洗濯機で洗ってしまえばいいので楽ですし、色んな布を用意しておけば、気分に合わせて使い分けることで気分転換もはかれます。
まとめ
- 仕事ができる
- 心に余裕がある
- 行動力がある
- 物を少なくする
- 出した物は出した場所へしまう
- カゴや収納ボックスを活用する
- 定期的にお客さんを呼ぶ
- 朝に1分間の掃除
- 誇りを目立たせない
部屋が綺麗な人の特徴として『仕事ができる』とご紹介しましたが、以前の上司のデスクの上はいつも書類の山で、時々雪崩が起きていました・・・。
デスクの整理が苦手ということは、部屋の整理整頓も苦手だったのかもしれませんね。
または余裕もなかったのかもしれませんが・・・。
部屋を綺麗に保つのは、ほんの少しの習慣からです。部屋を綺麗にして、皆さんが心豊かに毎日を過ごせますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
[…] ★こちらの記事もおすすめです! 部屋が綺麗な人の特徴と部屋を綺麗にする方法 […]