あなたの周りにも用心深い人はいますか?誰にも連絡先を教えなかったり、ネットは恐ろしいので絶対に使わないなど、これらの人は用心深いと言えますね。こちらの記事では、用心深い人の特徴とその心理をご紹介しています。心理を知れば、どうしてそこまで用心深いのかが理解できるかもしれません!ぜひ参考にしてみてくださいね!
もくじ
用心深い人の特徴とは?

心配しすぎる
用心深い人は心配性でもあります。
例えば、いつも帰る時に夫から連絡が入るはずなのに、いつもの時間になっても連絡がないことが心配になって、会社にまで連絡を入れてしまうとか。
この場合、もう少し待てば連絡が来るかもしれないのですが、いつもと違うことが起きるとそれだけで心配になってしまいます。
用心深い人は悪い方向へ物事を考えがちです。
いつもと違うことがあれば、それを悪い方向へ考えて「それに対する備えをしなくちゃ!」と考えるので、用心深くなります。
心配するのは悪いことではないですが、それがストレスになる事もあるので用心深い人には早めの連絡をしておくといいですね。
鍵などの施錠を何度も確認
用心深い人の特徴的な行動の一つに、鍵など施錠がしてあるか何度も確認する、という行動があります。
皆さんも、出かける時に鍵の施錠が気になって戻って確認した、というような行動をしたことがあるのではないでしょうか?
鍵意外にもガスの元栓や水道の蛇口、きちんと閉まっているかどうか気になり確認してしまいます。
この行動が、日常生活に支障をきたすほどである場合(鍵の施錠の確認行為を1時間続けているなど)は障害や病気である可能性もあるので、その時には専門機関に相談してくださいね。
恋愛に対しても用心深い
用心深い人は恋愛に対しても用心深いです。
声をかけてくれる人に対しては、「私を騙そうとしているのではないか!?」と疑い、簡単には心を開かなかったりします。
また、好きな人ができても「私なんかがあの人と釣り合う訳がない・・・」と臆病になり、恋愛に消極的なところも、用心深い人の特徴の一つです。
用心深い人とは時間をかけて、お互いの信頼関係を築いていく必要がありますね。
責任感がある
用心深い人は自分の行動にも慎重なので、任された仕事は責任を持って最後までやり通します。用心深い人は責任感が強いとも言えますね。
しかも、一つ一つ丁寧にこなすのでミスも少ない仕事のできる人です。ただし、その分時間がかかるので、その部分は大目に見なくてはいけないかもしれませんね。
信用していない
用心深い人は、人や物事を信用していません。何に対してもまずは疑ってしまいます。
例えば、初めて会う人には「この人を信用していいのだろうか」と疑い、その人が持ってきてくれた手土産は「これは私がいただいていいのだろうか?本当は持ってきたくなかったのかも・・・」と、いらぬ心配をして慎重になり過ぎることもあります。
慎重になる過ぎるあまりに、用心深い人は普段から色々な物に警戒して過ごしているわけです。
きっと、そのストレスはすごいはずです・・・。
このような用心深い人には、どのような心理が隠されているのでしょうか?次から、ご紹介していきます!
用心深い人の心理とは?

人の優しさに弱い
用心深い人は、人を信用していないとご紹介しました。
警戒心が強く、用心深い人と信頼関係を結ぶのは時間がかかりそうですよね。
しかし、そんな用心深い人も優しくしてくれる人にはすぐに心を開いてしまう傾向にあります。
それは、普段から警戒心を抱いているので他の人を疑ってしまっていますが、相手が全く警戒心を持たずに優しい人だと、「あれ?この人すごく優しい!」と拍子抜けしてしまうのです。
用心深い人の警戒を解くには、警戒心をも持たずにオープンな心で優しく接すること、が大切です。
でも、ここで気を付けなければいけないことがあります!
それは、警戒心がなく優しい人には心を開きやすい用心深い人ですが、その分人にも騙されやすい、ということです!
『騙す人』というのは手口も巧妙で、人の弱い部分に入ってはそれをうまく利用します。
用心深い人が一度でもその『騙す人』を信じてしまうと、騙された事も知らずにその人のことだけを信用していくようになります。
そうすると、他の人が何を言っても警戒心を強くし、他の誰にも心を開いてくれないことにもなりますから、気を付けなければいけませんね。
心に傷がある
用心深い人は、前述したように人に騙されてしまったとか、裏切られたとか、何か心に傷を負って用心深い人になってしまった可能性があります。
心を開かなければ、自分の心の傷を話すことはないので、本当の所はわからないかもしれません。
実際に用心深い人というのは、確認行為が多かったり、人に対する警戒も強いので業務的な連絡先の交換も嫌がる人さえいます。
そうすると、用心深い人に対して「この人めんどくさいな・・・」と、感じてしまうこともありますよね。
でも、用心深いのには何か理由があり、その一つに辛い経験をしてきたという原因があると思えば、用心深い人に対する接し方が変わるのではないでしょうか?
人には色々な理由がありますから、その人の気持ちを少しでも考えて接していきたいですね。
まとめ
用心深い人の特徴は
- 心配しすぎる
- 鍵などの施錠を何度も確認する
- 恋愛に対しても用心深い
- 責任感がある
- 信用していない
以上の5つの特徴をご紹介しました。
次に、用心深い人の心理ということで
- 人の優しさに弱い
- 心に傷がある
以上の2つの心理があるとご紹介しました。
全く用心しないよりは、自分を守る上では少しは用心深い性格の方がいいかもしれませんね。
それがストレスになるようですと、周囲にも迷惑をかける事もあるでしょうから気を付けなければいけませんけどね・・・!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
[…] 用心深い人の特徴と心理 […]