一日の終わりのお風呂が一日の中で一番めんどくさくて嫌い・・・そんなお風呂嫌いな人はいませんか?実は男性よりも女性の方に、お風呂嫌いな人って多いそうですよ!こちらの記事ではお風呂嫌いな人の心理と、お風呂嫌いを治すコツをご紹介しています。これを機にお風呂嫌いを克服しちゃいましょう!
もくじ
お風呂嫌いな人の心理とは?

心身共にかなり疲れている
仕事や遊びなどで一日動き回ったら、「一日の終わりにお風呂には入って疲れをとりたいな~」と思うところですよね。
しかしお風呂嫌いな人にとっては、お風呂に入ることがまず重労働なのです。
「一日の終わりにお風呂には入って疲れをとりたいな~」と思えるところまで、身体的にも精神的にも追いついていないので、お風呂に入るよりも寝ることや「ぼーっ」とすることを優先します。
お風呂は、体調が悪い時には入るのを控えた方がいいと言われるほど実は体力を消耗しますし、お風呂嫌いになるほど入りたくないのは、慢性的な疲れが心身に影響を及ぼしている証拠ですね。
ですので、相当疲れているという場合は体が「これでお風呂には入ったらあなた、ぶっ倒れるよ!」と危険信号を出しているのかもしれません!
心身ともに疲れていることを自覚して、栄養のあるものを食べて、まずはゆっくり睡眠をとりましょう。(仕事のことなど、できるだけ疲れの原因となっていることを考えないようにしましょう!)
お風呂が怖い
お風呂嫌いな人は、お風呂に入ることが怖くて嫌いになった場合もあります。
例えば、プールで溺れたことがあって、それから水が怖くてお風呂が嫌いになったとか、お風呂に入って目をつぶって髪を洗っている時に、オバケや幽霊を想像してお風呂は怖い場所になってしまったとか。
(映画などでは、無防備な入浴シーンで人が襲われたり、髪を洗って顔を上げると鏡にオバケが映っていたりとか・・・恐怖を刷り込むシーンがいくつもありますよね。)
水に関することや、お風呂という場所そのものに恐怖心を一度持ってしまうと苦手意識からお風呂に入らなくなり、やがて『嫌い』になってしまうのです。
お風呂に入る習慣がない
日本人は特に温泉好きのお風呂好きのなので毎日お風呂に入る人が多いと思いますが、毎日お風呂に入らないご家庭ももちろんあります。
例えば、小さい頃は家にお風呂がなくて週に何回か銭湯に行っていたとか、家にお風呂があっても毎日入る習慣がなかったとか、週に数回しかお風呂に入らなかった場合はそれが習慣となりますよね。
週に数回のお風呂が当たり前の人にとって、毎日のお風呂はめんどくさかったり億劫になるのは当然です。
このように昔からの習慣を崩したくない人にとって、毎日のお風呂は嫌な物になってしまうのです。
何らかの病気
お風呂は本来、体の清潔を保ったりお湯にゆっくり浸かることで体の緊張をほぐし、リラックス効果が期待できるものですが、それが嫌で拒否反応がある場合には、何らかの病気が隠されている場合があります。
お風呂に入れても、入浴後にかなりの疲労感が出たり、食欲もなく夜も眠れない状態があると、うつ病や自律神経の乱れの可能性がありますし、それ以外の体の病気の場合もあります。
急にお風呂が苦痛になった場合や、お風呂が嫌いなこと以外にも体に不調がある場合は早めに医療機関に相談しましょう。
ここまで4つのお風呂が嫌いな人の心理をご紹介してきました。
女性は特に、見た目の清潔感や匂いには気を遣いますので「このままお風呂嫌いはまずい・・・」と思っているお風呂嫌いの女性の方もいるはずです!
次からは、お風呂嫌いを治すコツをご紹介していきます!
お風呂嫌いを治すコツとは?

高級なシャンプーや石鹸を用意
シャンプーやコンディショナー、石鹸などは大手量販店で安く購入できますので、なくなればそこで購入することが多いと思いますが、その中でも高級な好みの香りのシャンプーや石鹸を準備しましょう。
量販店でなくても、手作りの石鹸専門店や通販で購入するのもいいと思います。
購入した事のない高めの物を購入すると、「無駄にしたくない」という心理が働くので無理にでも自分をお風呂に誘導することができます。
まずは、「せっかく高価な物を買ったんだから、無駄にしないで使い切ろう!」とお風呂に入ることを意識することから始めてみましょう。
帰ってきたらそのままお風呂へ直行!
仕事から帰ってきて夕食を食べてのんびりして、そのうちに眠くなってウトウトし始めると、決まってお風呂に入るのがめんどくさくなります。
なので、そうなる前にお風呂に入って目を覚ましてしまいましょう。
おすすめなのは、帰宅後にすぐお風呂に入ってしまうことです。帰ってきてすぐにお風呂に入れば、家に帰ってきて「お風呂めんどくさいなー」と思う前にお風呂を終わらせることができます。
夏は汗をかいた体をお風呂に入ってリフレッシュできますし、冬は冷えた体をお風呂でゆっくり温めて、その後にゆっくり美味しいご飯を食べることができます。
また、帰宅後すぐにお風呂に入ったことでお風呂のことを気にしないでその後の時間がゆっくり使えます。映画を見たり本を読んだりと、心の余裕を取り戻す時間に使ってくださいね。
全部一緒の石鹸で時短!
お風呂嫌いの人にとって、髪を洗って次に顔を洗って、最後に体を洗って・・・というそれぞれ別の石鹸を使って洗わなければならないことが手間になり、お風呂嫌いの原因になっているかもしれません。
そんな時は、一つで全身洗える石鹸を使ってしまいましょう。
髪も顔も体も全部一緒に洗えるのですからそれぞれ分けて洗う必要もなく、かなりの時短が見込めます!さっさと洗えることで、面倒なこともないですしお風呂嫌いも解消されるのではないでしょうか。
全身用石鹸で有名な石鹸には、ドクターブロナーのマジックソープというものがあります。
界面活性剤や保存料などを使っていないので体に優しく、しかも香りも良いことで評判なんです。さらに、洗髪、洗体、洗顔だけでなくメイクも落とせる優れものです。
手早くお風呂を済ませたい方、一度試してみてくださいね。
まとめ
- 心身共にかなり疲れている
- お風呂が怖い
- お風呂に入る習慣がない
- 何らかの病気
- 高級なシャンプーや石鹸を用意
- 帰ってきたらそのままお風呂へ
- 洗髪も洗顔も洗体も全部一緒の石鹸で時短!
私は特に冬の寒い日に、こたつに入ってウトウトしてしまってからのお風呂は苦痛ですね・・・。眠くてめんどくさいんですよね。
でも、お風呂に入ってみると目も覚めますし気分もスッキリなので、お風呂嫌いな人もお風呂に入る時間や習慣次第でお風呂好きになれるはずですよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
たいへん参考になりました。商品の紹介も。
山田様
とても励みになるコメントを、ありがとうございました!
これからも参考にしていただけるような記事を書いていこうと思います!