人や物事に振り回されて疲れていませんか?振り回される人にはいくつか特徴があります。私も振り回されていた側の人間ですが、振り回されたストレスで爆発した経験もあります・・・。こちらの記事では、振りされる人の特徴の他に、振り回されない方法を、恋愛編・友人編・仕事編の3つに分けてご紹介しています。こちらの記事が、振り回される人のお役に立てれば幸いです!
もくじ
振り回される人の特徴とは?

他人から嫌われるのが怖い
他の人に嫌われることに恐怖を感じている人、意外といるのではないでしょうか。
「相手の言われた通りに行動しないと嫌われる!」とか、「後で何を言われるかわからない」と不安を感じているからこそ、他人の言動に振り回されてしまうのです。
利用されていることに気づいていない
振り回される人は相手に利用されていることも多く、『都合のいい人』扱いされていることがあります。
でも、振り回される人はそれに気づいていないため断れず、ストレスを密かに溜めて時々大爆発を起こしたり、ストレスから他人に喧嘩を売るなど突発的な行動に出ることもあります。
『キレたら怖い人』がたまにいますが、まさにそのタイプです。
普段から口数が少なく素直に人の言うことを聞いてしまう人は「私、利用されているかも!?」と、一度疑ってみてもいいかもしれませんね。
自分の意見を言えない
自分で断れなかったり、人と違う意見があっても言えなかったりする人は、他人に振り回されてしまいがちです。
相手に嫌われることが怖いので自分の意見を言うこともできず、相手の言われるがまま行動するしかないのです。
実は私もこのような経験をしてきたことがあります。
私の場合は「誰にでも好かれたい!」という欲張りな気持ちが強くあり、自分の意見を押し殺してまで人の意見に合わせていたこともありました。
でも結局、ストレスが溜まって家で大爆発を起こしてしまったので、言いたいことは言うに限ります・・・。
人の評価が気になる
常に人の評価が気になっている人は、振り回されがちです。
振り回す人の評価もそうですが、いつも自分の評価を気にして周りからは「いい人」でいたいのです(←まさに私です)。
しかし、人の評価ばかりを気にして行動しているといつの間にか「八方美人」になってしまい、周りから高評価は得られません。
周りの評価を気にして行動していたことが、実は逆効果になっているかもしれないのですから、自分に嘘をつくのは良くないですね。
すぐに影響を受ける
関わる人によってその人の態度が変わったり、すぐに他の人の影響を受ける人は、『自分の意志が弱い人』であるとも言えます。
意思が弱いと、色んな人の意見をその都度鵜呑みにしてしまうので、人の意見に振り回されてしまうのです。
例えば、Aの人は「駅前にできたカフェ、雰囲気もいいしコーヒーもケーキも美味しかった!」と言ったとします。これを聞くと、駅前のカフェに良い印象を感じますよね。
でもBの人は「駅前にできたカフェ、店員さんが暗い感じでコーヒーもケーキも値段が高い」と言っていたら、駅前のカフェに悪い印象を感じませんか?
すぐに影響を受ける人は、自分で行ったことのあるお店だったとしても、Aの人やBの人の話を聞いてそれぞれの意見に影響されてしまいます。
なので、自分の意見はどうなの?と聞かれた時にはっきりしない答えを出してしまうのも、振り回される人の特徴の一つです。
振り回される人の特徴をご紹介してきましたが、人に振り回されるのはすごく疲れます。
それでも、振り回されてばかりの人っていますよね。
次からは振り回されないための方法をご紹介していきます!
振り回されない方法

恋愛編
相手のメールがこなくて何度もスマホを確認してソワソワしたり、相手に自分が好きかどうかの確認を執拗に迫ったり・・・誰もが一度は、このような経験をしてるかもしれません。
でもこれ、恋愛に振り回されていませんか!?
そしてこれらの行動は、『相手を信頼していないからこその行動』とも言えます。
例えば、結婚している夫婦は相手のメールがこなくてソワソワしないでしょうし(するとしたら、相手が病気や事故などに巻き込まれている時でしょうか・・・)、お互い好きなことがわかりきっているなら、好きかどうかの確認はいらないはずなんです。
シンプルな方法ですが、恋愛に振り回されたくなければ『相手を100%信頼する』ことです!
もしこれで相手が裏切るようなことがあったら、その時は『キッパリ諦める』ことで振り回されることはなくなります。
両極端ですが、はっきり決めることで気持ちの整理がついてモヤモヤした気持ちがなくなるでしょう。
友人編
友人と待ち合わせをしたけど突然キャンセルされたり、連絡をしてからもう3日も連絡がこない(むしろ放置されている)という経験があるあなた。友人に振り回されてうんざりしていませんか?
親しき仲にも礼儀ありですので、相手に嫌な思いをさせてる時点で友人と呼べるのか?と疑問になります。
もしその友人に「こういうことはやめて欲しい」と伝えても改善が見られず、一緒にいるのが嫌なのでしたら、その友人とは距離をとった方がいいでしょう。
そのままにしておくと、更に振り回されてしまう可能性が高いです。
本当に友人として一緒にいるべきなのか、一緒にいたくなければ縁を切るのも一つの方法ですよ。
仕事編
職場での人間関係が苦手だったり、仕事を辞めようかこのまま続けようか悩み続けているという方、仕事に振り回されていますね。
仕事に振り回されている人は、今まで以上に自分の仕事に集中して取り組んでみてください。そうすることで誰よりもいい成績を出すなど、いい結果が付いてくるでしょう。
「人間関係とかどうでもいいや」「仕事辞めるとか辞めないとか、ちょっと今それどころじゃない」と思えるくらい仕事に集中して、他の余計なことを考えないようにしてみてください。
ただし、体を壊さないように無理せず仕事には励んでくださいね!
もし必死に働いても仕事に相変わらず振り回されるようなら、それはその仕事の辞め時かもしれません。
その時はキッパリ辞めて、次へ進んでいきましょう。
仕事の飲み会やレクレーションなど、集団行動がそもそも苦手!という人にはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
振り回される人の特徴は
- 他人から嫌われるのが怖い
- 利用されていることに気づいていない
- 自分の意見を言えない
- 人の評価が気になる
- すぐに影響を受ける
以上の5つの特徴をご紹介しました。
次に、振り回されない方法についてご紹介しました
- 恋愛編→『相手を100%信頼する』こと!ダメなら『キッパリ諦める』!
- 友人編→距離をとろう!それでも嫌な場合は思い切って縁を切る
- 仕事編→他のことが考えられないくらい仕事に集中する!それでもだめなら辞めることも視野に入れる
相手に振り回されるのはすごく疲れますよね・・・。しかも、振り回している方は、悪気もなければ振り回しているつもりもないので厄介です。
振り回されるのもそうじゃないのも、つまりは『自分次第』ですので、思い切って行動に移して振り回される生活から抜け出しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す