ニキビや吹き出物が顔中にあって鏡を見るのがツライ、治したい・・・!という、肌が汚いことに悩んでいる女性の皆さんへ。
こちらの記事では、
- 汚い肌を改善する普段からできる方法
- 肌が汚い原因とは?
- 肌がきれいだと自信につながる!
10代を汚い肌で過ごした私はスキンケアを変えたり試行錯誤を繰り返し、その時のことが嘘のように今では「肌がきれいだね」と言ってもらえるようになりました!
汚い肌を改善する方法は色々な方法がありますので、自分に合う方法をぜひ試してみてくださいね。
もくじ
肌を改善する方法

①食生活を整える
「この食材は肌にいいのよね!」などと、体にいい食事のことを普段から気にして生活するのって結構難しいですよね。
真夜中に急に食べたくなる揚げ物やインスタント食品、ストレス発散にと甘いものを過剰に摂取したり・・・多くの方が経験していると思います。
しかし、私たちの体は口から入るもので作られています。
肌のことだけではなく健康のことも考えて食事をすることは、とても大切なことなのですよね。
暴飲暴食で食生活が乱れているようでしたら、毎回食事には野菜を付けるとか、ご飯と魚は交互にたべるとか、ご飯、肉や魚、野菜などをバランスよく食べることを意識してみましょう。
食べる時間帯や量にも注意して、胃腸に負担のかけない食生活を目指すといいですね。
肌にいい食材としてビタミンを多く含む食材に『かぼちゃ』があります。
かぼちゃの栄養素についてはこちらの記事でご紹介していますので、よろしければご覧下さいね。
②ストレスをため込まない
汚い肌を改善するために、ストレスをため込むずに発散することはとても重要です。
肌が汚いこととストレスは、実は大きく関係しているんですよ、
ストレスを感じてストレスが溜まっていくとストレスホルモンが分泌されます。このストレスホルモンが肌荒れを起こす原因となってしまいます。このストレスホルモンは体の免疫力を低下させてしまう作用があります。免疫力が低下をすることで、お肌が外部からの刺激に弱くなり肌荒れを引き起こします。
引用元:Beauty Life
上記に書いてあるように、ストレスが肌に悪いことは科学的に証明されているんです。
ストレス解消法と言えば色々ありますが、良く寝ることもストレス解消法の一つですね。
他にも、面白い動画を見て思い切り笑うとか、誰かと話をしたり運動をして汗を流すのもストレス発散になります。
自分の好きなことを普段から取り入れて、ストレス発散を習慣化していきましょう。
③スキンケアを思い切って変えてみる

同じスキンケアを使っていても肌の汚さが改善されないなら、そのスキンケアはご自分に合っていない(または合わなくなっている)のかもしれません。
今お使いのスキンケアを使ってもイマイチ肌の改善が見られないなら、違うものを思い切って試してみることをおすすめします!
私の話になるのですが、私が中学2年の頃は顔中ニキビだらけでしかも赤みを帯びていたので、誰が見ても『汚い肌』をしていました。
そんな肌が汚い中2女子でしたが、私が思うよりも周りの家族が「ちょっとその肌、かわいそう・・・」と心配する程だったんです。
それに見かねてある時、私の叔母が洗顔用の石鹸をプレゼントしてくれました。それがDHCのマイルドソープだったのです!(ちょっとなんかのCMっぽくなっちゃいましたけど・・・)
その当時はDHCという言葉も知らず、自分でも肌が汚いことに気づいていましたが、スキンケアのことは考えていませんでした(薬用クレアラシルを塗るくらい)。
そしてマイルドソープを使い始めたら、これが私の肌にも合ったのかニキビが薄れていったんです!
中2の時にマイルドソープを使い始めて肌の調子が良くなったので、それ以来今でも私はマイルドソープを使っていますが、他の商品でも肌に合うものを使えば悩みは改善できますよ!
色々試して自分に合う物を試してみてくださいね。
④サプリメントで体の中から改善する
食生活で栄養バランスを!と言われても、それには限界がありますよね。
でしたら、足りない栄養はサプリメントで補うのもおすすめです。
【肌をきれいにするおすすめサプリメント】
- ビタミンA→肌を健康に保ち抵抗力を強める
- ビタミンB群→疲れにくくする、老廃物の代謝を助ける
- ビタミンC→美白、抗酸化作用でニキビやエイジングケアにも効果的!
- コラーゲン→肌の潤いを保つ
- 亜鉛→抗酸化作用を活性化させるのでエイジングケアに最適、味覚を正常に保つ効果も
また、サプリメントは薬ではないのですぐに効果が表れるわけではありませんが、続けることで効果は期待できますよ。
最低3ヶ月は根気よく続けてみてくださいね!
サプリメントも種類が豊富でお値段も手ごろなので、私はDHCの物を使っています。
特にコラーゲンは口コミの評価も高いので、どんなサプリメントを使えばいいのか迷っている方にはこちらのコラーゲンがおすすめです!
⑤専門機関を頼ってみる

何をしてもどうにも改善できない!という場合は、皮膚科などの専門の先生に診てもらうのも一つの方法です。
私は勤めていた頃、原因不明のただれや吹き出物が治らなかったことがあり(多分原因はストレスかな)、病院で診てもらったことがありますが、専門的な処置のお陰で早く治すことができました。
薬を処方されたり、おすすめのスキンケアを紹介してくれることもありますので、どうしても治らない場合は一度受診して専門家の治療を受けてみるといいでしょう。
ただし、治った後はバランスのとれた食生活や日頃のスキンケアは必要ですので、毎日の積み重ねは本当に大切です!
ここまで汚い肌を改善する方法をご紹介してきましたが、肌が汚いのには色々な原因があります。
次からは、そんな肌が汚い原因をご紹介していきます!
肌が汚い女性!その原因はこれだった!

不規則で乱れた生活
不規則で乱れた生活は、直接肌に悪影響を及ぼします!
私の一番肌が汚かったのは中学2年生の頃とご紹介しましたが、丁度その時は食べ盛りでした。
学校から帰ると祖父母が私たち孫を甘やかしてくれ、甘いジュースとお菓子を用意してくれて、それを毎日飲んで食べていましたから、顔中のニキビはそのせいもあるのかな・・・と今なら思います(食べたのは自己責任です、そんな祖父母が大好きでしたから!)。
そんな習慣が子供の頃からあるので今でも甘いものは大好きで、社会人になってからは特にストレス発散を理由に真夜中に唐揚げを食べたり、仕事中に食べる時間がない時はお菓子でお腹を満たしていました。
なので、社会人になってからもまた、顔の吹き出物やトラブルに悩まされていたのです。
そんなある日、今までの食生活やストレス、ウイルス感染など色々な原因はありますが、思いっ切り胃腸炎にかかりました・・・!
吐気と腹痛に見舞われ、体の中の物が全部出ました・・・(胃腸炎ってツライですね)。
それから数日は消化に良いお粥やうどんを少しずつ食べて、体調も優れないので良く寝て、胃腸に負担をかけない食生活と睡眠をたっぷりとりました。
そして、胃腸炎が落ち着いた頃にふと鏡を見たら、顔が(肌が)きれいになっているんです。
これには驚きました!
嘘みたいですが、久々にきれいな肌を見て触って感動するほど変化があったのです・・・!
胃腸炎にかかったことで、
- 消化に良いお粥やうどんを少しずつ食べた
- 十分な睡眠をとった
余計な物を食べない事と十分な睡眠は、肌の味方です!
あまりの暴飲暴食は肌だけでなく、生活習慣病の原因にもなりますので気を付けましょう。
異常なまでにストレスをため込む
よく言いますが、やはりストレスは肌には悪い影響を与えます。
私は仕事でのストレスで肌に吹き出物や炎症がおき、病院にも通って治療していましたが、一度肌が汚くなると自分の肌が嫌になり、「汚い肌・・・最悪!」と自分のことまで嫌いになり、更にストレスになっていました。
ストレスを発散しないと、ストレスホルモンが体の中で悪いように作用します!
適度なストレス発散を(おすすめは毎日のストレス発散!)心がけましょうね。
スキンケアが自分に合っていない

値段が高い化粧品はそれだけ効果が期待できそうなイメージですが、決してそうではありません。
とは言え、高い化粧品を買うと、肌に合っていなくても「もったいないから最後まで使わなくちゃ!」という気持ちでそのまま使い続けてしまいがちです。
でも、本当は肌に合わないと思ったら使うのをやめて、合った物を選んで使うのがベストですね。
もちろん、高価な化粧品が肌に合う人もいますし、安くても肌に合えば十分きれいな肌になれます。
その時の肌のコンディションによっても合う、合わないがありますので、普段から整った食生活+自分に合ったスキンケアで美肌を目指しましょう!
まとめ
- 食生活を整えよう
- ストレスをため込まない
- スキンケアを思い切って変えてみる
- サプリメントで体の中から改善する
- 専門機関を頼ってみる
- 不規則で乱れた生活
- 異常なまでにストレスをため込む
- スキンケアが自分に合っていない
肌がきれいなだけで、自分に自信が持てるようになります。そして、自信が持てるとますます肌がきれいになりますよ。肌が汚いと悩む女性の肌が改善されるますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す