あなたの周りには現実的な人はいますか?男性は理想主義、女性は現実主義なんて言われていますが、少なくても私は現実的な人ではありません・・・。そして、現実的な人はつまらない性格というイメージがあります。
そこで、こちらの記事では
・現実な人の色んな特徴
・現実的な人にはこんなメリットが!
以上のことを知ることができます。
現実的な人の特徴や性格、メリットを知ることで、自分にとっても有益な情報を得ることができますよ!
もくじ
現実的な人はつまらない?

Blond man busy at work
「現実的な人はつまらない」と思っている方、実は多いのではないでしょうか?実は私も、そう思っていた一人です・・・。
現実的な人のイメージとして「真面目」とか「夢がない」とか、マイナスなイメージを持ってしまいますが、それはどうしてなのでしょうか?
現実的な人の特徴について詳しく見ていきましょう!
現実的な人の特徴とは?

Closeup of doctor checking patient daily report checklist
失敗するようなことは元からやらない
現実的な人は、いわゆる冒険をすることを嫌がります。
冒険には失敗や遠回り、突然のアクシデントが付き物です。それをわかって挑戦するのは、現実的な人は「時間のムダ」「体力のムダ」と思うことでしょう。
でも本当は、「時間のムダ」「体力のムダ」と思いつつも、失敗したらどうしようという臆病な面もあります。
現実的な人は失敗を恐れている人、とも言えますね。
プライドが高い
現実的な人は、自分のプライドよりも実際の利益の方が大事!と言われますが、それでもプライドは高いのが現実的な人の特徴です。
そのプライドが邪魔して、自分のダメな部分を認めることができなかったり、社会的な地位にもこだわり、おべっかを使ったり理不尽なことで謝ったりすることができない人もいます。
現実的な人は少なからず、いつもプライドに縛られています。窮屈だったり緊張して過ごしながらも、自分を保つ溜めにはそれが必要な事なのですね。
夢を語るのはムダだと思っている
現実的な人は、夢を語るのも「ムダ」「ばかばかしい」と思っています。
なぜなら夢は現実的じゃないから、ただそれだけの理由なんです。どうせ夢は叶わない、とさえ思っているはずです。
「私の夢は」と語り出した時に話を聞こうとしない人や反応が薄い人、少し頭にきますよね?そんな人は、夢はムダと思っている現実的な人なのかもしれません。
現実的な人がこのように考えるのは、夢を抱いて周りから批判されたり、大きな失敗をして立ち直れなかったり・・・過去のトラウマが原因になっていることもあるのです。
夢を見る人を見下す
夢を見るのはムダという考えを持つ現実的な人は、現実的な事こそが正解であり、それに対して自信を持っています。なので、夢ばかり見る人を見下しています。
夢が叶うことを信じない現実的な人は、「どうせできないんだろ」「口先だけなんだろ」「何も考えてないんだろ」と思っているのです。
また、夢を追い続けて不安定な生き方をするよりも、今を堅実に生きることの方が価値があると考えています。
占いは信じない
夢を見ることを信じないので、もちろん占いも信じることをしないのが現実的な人です。
占いに対しても真面目な解釈を求めて、なぜ今日の運勢は大吉なのか、それに対する根拠はなんなのか、を必ず知りたがります。
今日の占いが大吉だったら、誰でも素直に嬉しいですよね!
普通だったら一日ハッピーに過ごせますが、現実的な人はそもそも占いを信じないので、大吉でも喜んだりはせず、ただ今日という日を無事に過ごすことに集中するのです。
なんとなく、これでは寂しい気がしてしまいますが、今日の運勢が悪い時にもその根拠がなければ信用しないので、情報に簡単に振り回されないメリットがあります。
過程よりも結果が大切
現実的な人は結果重視!
現実的な人は、どんな風に頑張ったかということよりも、良いか悪いかの結果が全てなのです。
なので、登山をするなら、周りの景色を楽しんだり人との助け合いを考えるより、効率よく安全かつ早く頂上に登れることを考えて計画し、それから行動に移すでしょう。
計画的に行動する
現実的な人は、冒険をしたり行き当たりばったりな行動は好まないとご紹介しましたね。なので、現実的な人は常にしっかりと計画的を立ててから行動に移します。
例えば、「これから映画見よう!」と思い立って、どんな映画を見るのかも何も計画せずに映画館へ向かうのは、夢を信じている人です。
逆に、「これから映画を見よう!」と思い立って、どの映画館ではどんな映画をやっているのか、その映画を見るために何時に出れば間に合うのかなど、細かく計画を立てるのが現実的な人、と言えます。
(計画的に行動をする人が夢のない人、ということではありませんので、ご注意ください!)
私は先に行動に移してしまうので、問題が起きた時に「あー・・・この先どうしよう・・・」と立ち止まってしまいますが、現実的な人は計画的に行動できるので、立ち止まることなくスムーズに進むことができますね。
現実的と言っても、見方を変えれば長所になるのです。
まとめ
- 失敗するようなことは元からやらない
- プライドが高い
- 夢を語るのはムダだと思っている
- 夢を見る人を見下す
- 占いは信じない
- 過程よりも結果が大切
- 計画的に行動する
現実的な人だからと言って「この人苦手!」と思うと悪い部分しか見えてきませんが、現実的な人も見方を変えればメリットがたくさんあることがわかりました。
私自身、現実的な人から学ばなくてはいけない部分がたくさんあるので・・・、見習っていこうと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す