忘年会や新年会、季節のイベント時などに羽目を外している人を見たことはありませんか?
羽目を外す人にはそれそれ特徴があるのです。
そこでこちらの記事では、
・羽目を外す人の特徴
・羽目を外すには良いことなの?
以上のことについてご紹介しています。
羽目を外すという言葉の意味を知りたい人も、羽目を外す人ってどんな人なんだろう?と疑問の方も、こちらの記事をぜひ読んでみてくださいね!
もくじ
羽目を外すという言葉の意味とは?

「会社の飲み会などでつい羽目を外す」というような使い方もしますが、そもそも羽目を外すとはどんな意味なのかご存知でしょうか?
羽目を外すとは、【調子に乗って度を超してしまうこと】を言います。
「羽目」という言葉は通常、家を作る際に壁を仕上げる時に貼り合わせる羽目板のことを指すようですが、この羽目を外すの「羽目」は馬の口にはめて行動を制御するために使う「ハミ」という道具の名前が元になっていると言われています。
この「ハミ」が外れれば馬も自由に行動できてしまうことから、「羽目を外す=調子に乗って度を越してしまうこと」という言葉が生まれたようです。
羽目を外すという意味が分かったところで、次からは羽目を外す人の特徴をご紹介していきましょう!
羽目を外す人の特徴

普段はもの静かで消極的
羽目を外す人は、普段は物静かでどちらかと言えば消極的、決して目立つタイプではないのが特徴です。
でも、自分が本来の力を発揮できる場面では、羽目を外して大はしゃぎしてしまいます。
例えば、好きなグループのコンサートや某テーマパークに行ったら、別人のようにはしゃぎまくる姿を見ることができるはずです。
普段からは想像もできない姿に、普段の物静かで消極的な姿しか知らない人は、その代わりように驚いてしまうことでしょう。
常にストレスが溜まっている
羽目を外す人は、普段から物凄くストレスを溜め込んでいる可能性があります。
そのため、ある時その我慢していたストレスが爆発し、羽目を外してしまうことになるのです。
このストレスが溜まっている方の羽目の外し方は、人に暴言を吐いたり人を攻撃するなどの危険な行為に及ぶこともあり、羽目を外すことが決していいこととは言えないこともあります。
羽目を外して攻撃的になる人は、普段から不平不満を溜めてもそれを発散できていないので、普段からストレスを発散できるようにしていく必要がありますね。
目立ちたい欲求がある
物静かで消極的という特徴のある羽目を外す人は、実は密かに目立ちたい欲求を持っています。
秘めたその思いを、飲みの席や自分の本来の力を発揮できるシーンではその場所の力を借りて、思う存分楽しむことで羽目を外してしまうのです。
「羽目を外してあの人、楽しそうだな・・・」と感じる人は、密かに目立ちたがり屋かもしれません!
真面目で頑張り屋

とにかく真面目で頑張り屋のタイプは、飲みの席などでは「みんなを楽しませなくちゃ!」と周りに気を使い羽目を外すことがあります。
飲みの席で、見ているこちらが恥ずかしくなるくらい変なギャグを連発したり、周りがしらけていてもお構いなしで調子に乗っている人は、実は真面目で周りの人のために頑張ってしまう人なのです。
このような人とは少し距離を置きたくなると思いますが・・・普段はこんなことはしない人が、周りを盛り上げようとするのは真面目で頑張り屋である証拠なのです。
このような人の場合は、優しく見守ってあげましょう。
お酒に飲まれる
羽目を外す人の中には、お酒に飲まれて信じられないほど酔って迷惑をかける人もいます。
会社の飲み会で調子に乗ってお酒を飲みまくり、急性アルコール中毒になって病院に運ばれた人の話を聞いたことがありますが・・・これは羽目を外し過ぎている例ですね。
本人が楽しく羽目を外しているならいいのですが、周りの人に迷惑をかけてはいけないでよすね!
羽目を外すのはいいこと?悪いこと?

羽目を外すのも、周りに迷惑をかけずに本人も楽しく過ごせるなら羽目を外すのはいいこと!と感じます。
人によっては、普段は物静かで消極的な自分を時々羽目を外すことで解放し、それで毎日の生活が保たれている場合もあるでしょう。
また、羽目を外すことで周りの人が楽しんでくれることに喜びを感じるエンターティナーのような人もいるのではないでしょうか?
羽目を外す人にはそれぞれ色んな理由があるので、そのことを理解していると羽目を外す人を暖かい目で見ることができますよ!
まとめ
【調子に乗って度を超してしまうこと】
- 普段はもの静かで消極的
- 常にストレスが溜まっている
- 目立ちたい欲求がある
- 真面目で頑張り屋
- お酒に飲まれる
周りに迷惑をかけずに本人も楽しく過ごせるなら羽目を外すことは良いこと。
春はお花見、夏はお盆や納涼会、秋は運動会やお祭り事、冬は忘年会や新年会など一年中羽目を外すシーンがありますね。
羽目を外すことで新たな世界が見える人もいれば、羽目を外してこれからの人生が暗くなった・・・と言う人も出てくるかもしれません!
周りに迷惑をかけることには注意をして、たまには思いきり羽目を外してみるのもいいかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す