- ノリがいいあの人はいつも楽しそうで羨ましい
- ノリがいい人になって色んなことに参加して楽しみたい
- ノリがいい人ってどんな人なんだろう?
こちらの記事では、
・ノリがいい人になる方法
その場のノリに合わせて色んなことに参加すると、楽しいことや良い経験をすることができますよ!
ノリがいい人になりたい方はぜひ読んでみてくださいね!
もくじ
ノリがいい人の特徴とは?

その場に合わせられる
ノリがいい人は、その場の雰囲気を察してすぐに合わせることができる器用な人でもあります。
その場でみんなが踊り出したら自分も踊り、カラオケでマイクを向けられたらすぐに合わせて歌えるなど咄嗟のことにも対応できと、ノリがいい人という印象を持たれます。
また、周りのノリに合わせてふざけたりすることもありますが、ノリがいい人は「自分よりも周りの人を楽しませたい」という思いが強く、自分は恥ずかしいことをしてでも笑いを取ろうとすることがあります。
見ていてハラハラするようなことをする人は、実は周りを楽しませたいという思いやり精神がある人かもしれませんね。
楽しいことが好き
ノリがいい人の中にはポジティブな人が多く、楽しいことが好き!という特徴もあります。
みんなとワイワイすることや、どこかに出かけること、力を合わせて何かを成し遂げることさえも楽しいと感じて取り組むことができるのです。
「この人、やたらと楽しそうだな」という人がいたら、その人はノリがいい人と言っていいでしょう。
楽しいことには積極的になるのも、ノリがいい人なのです。
好奇心旺盛
ノリがいい人は好奇心旺盛で、いつも楽しいことや面白いことにアンテナを張っています。
何か新しいことや初めてのことをする時には普通の人なら少しためらったりするものですが、ノリがいい人は新しいことにもどんどん挑戦していきます。
楽しいことや面白いことを発見するのが上手で、失敗を恐れずとりあえず何でも「やってみよう」とするのがノリのいい人の特徴の一つです。
行動力がある
ノリがいい人は行動力があります。
「後でやろう」とか「いつかやろう」ではなくて、すぐやろうと思ったらすぐに行動に移せるので、そのフットワークの軽さが周りの人からも高評価です。
なので、誰かに声を掛けられれば飲み会や遊びの誘いも断らずにすぐに参加できてしまうのですね。
積極的
ノリがいい人は、イベントや楽しいことには積極的に参加します。
人間関係においても積極的で、自分から周りの人に気さくに話しかけることができるので、友達も多かったりします。
でも、その積極的な態度が八方美人と見なされて、悪いように捉える人もいます。
ここまで、ノリがいい人の特徴をご紹介してきましたが、ノリが悪い人よりもいい人の方が好印象です。
そこで次からは、ノリがいい人になる方法をご紹介していきます!
ノリがいい人になるには?

①参加できなくても前向きな返事をする
誰かに飲み会や遊びに誘われて「ごめん、今回は無理だわ・・・」と断ってばかりいると、どうしてもノリが悪いと思われてしまいます。
でもノリがいい人は、断っても「また誘って!次は参加したいから!」と前向きな言葉をかけることができるです。
その場のノリで参加したい!と決めることは結構勇気のいることですよね。
でも、今回は断っても次に参加したい意志があることを伝えておくと、悪く思われません。
むしろ、次にも声をかけてもらいやすいので、その場のノリで参加しなくても次に参加したい意志を伝えるようにしましょう。
それだけでも周りの人からは、ノリがいいと判断されますよ。
②周りの人のことを楽しませる気持ちで
ノリが悪い人は自分のことを一番に考えてしまうので(自分のことを一番に考えることが悪いわけではありませんよ!)、その場のノリでカラオケをするのが恥ずかしかったり、みんなと踊るのがバカみたいに見られる、と余計なことを考えてしまうのです。
自分のことではなく、【周りの人が楽しんでくれることをする】と考えれば、恥ずかしい気持ちもなくなりますよ。
周りの笑った顔を見ればこちらも自然と嬉しくなりますから、周りの人のことを一番に楽しませることを考えて行動してみましょう。
③いつもと違うことを楽しんでみる
普段と違うことをするのは、最初はためらいますよね。
でも、あえていつもと違うことをすることで面白いことを体験できたり、自分の意外な部分を発見できるキッカケになるので、いつもと違うことを楽しむ気持ちで何でもやってみましょう。
私もノリ良く参加したことで、こんな経験をしたことがあります。
私は以前働いてた会社で、私を含めた他数名が社長にランチに誘われたことがありました。
社長からの誘いという所にためらいはありましたが・・・そのお誘いがキッカケで、美味しいランチのお店を知ることができましたし、それに参加した他数名の方と仲良くなるチャンスができたので、結果的にノリ良く参加して良かったと思えたのです!
いつもと違うことも勢いでやってしまえば何とかなるものです!
いつもと違うことを楽しむ気持ちで、ノリで色んなことに参加してみてくださいね。
まとめ
- その場に合わせられる
- 楽しいことが好き
- 好奇心旺盛
- 行動力がある
- 積極的
- 参加できなくても前向きな返事をする
- 周りの人のことを楽しませる気持ちで
- いつもと違うことを楽しんでみる
ノリがいい人というのは、人によっては「調子がいいヤツだな」と思われることもありますが、周りに迷惑をかけずに楽しめるなら、ノリがいい人の方が得をするように思います!
ただし、度を超えた悪ふざけに参加したりするのはよくありませんので、自分も周りの人も楽しめるようなノリがいい人になりましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す