- 職場で大雑把な人がいるけどやること全部雑で困る・・・
- 大雑把な人が苦手でどう接していいかわからない
こちらの記事では、
・大雑把な人と上手く付き合う方法
大雑把な人と上手く付き合うなら、まずは大雑把な人の特徴を知るところから始めましょう。
では早速、ご紹介していきますね!
もくじ
大雑把な人の特徴

雑
大雑把な人は何に対しても雑です。
仕事でしたら、誤字脱字やミスが多くても気にしないですし、物を扱う時にも雑なのでコーヒーの入ったカップを置いた時に中身をこぼしてしまう、なんてこともあるでしょう。
車の運転も雑で乗っている方は怖い思いをしたり、料理を作るのも細かいところには気を配らないので、見た目にも雑な物を作ったりします。
ただし、雑な分だけ仕事や料理などスピードは早いです!
もう少しゆっくりやればミスも少なくて済むのに・・・と感じる所はありますが、せっかちな性格もあってミスが多くても素早く行動するのが大雑把な人の特徴ですね。
片付けが苦手
大雑把な人は片付けが苦手で、部屋に物が散らかってても気にしません。
片付けが苦手なので、出したらそのまま出しっぱなしにしてしまい、物の整理を上手くできないので大切な物をよく無くしたりもします。
仕事に関しても、重要な書類を無くしたり何がどこにあるか把握できないことがありますが、大雑把な人はそんなこともあまり気にしないので、大雑把な部分を治すことが難しいのです。
こだわりがない
大雑把な人はこだわりがありません。
これじゃないとダメ!というのがないので、物を選ぶ時などは迷うことなくパッと決めることができます。
別な言い方をすれば『良いも悪いもない』ので、どれを選んでもあまり変わりがないという考えもあるようです。
相手に気を使えない
相手のことを考えて細かく気を使える人もいますが、大雑把な人は自分中心に考えており、相手に気を使うことが苦手です。
大雑把な人は自分のことを一番に考えてしまうので、次に使う人のことを考えることができずに物を出したら出しっぱなしにしたり、他の人が使いやすいようにしておくことができません。
なので、大雑把な人は無神経な人と思われることもあります。
めんどくさがる
無神経な人はめんどくさがりな特徴もあります。
仕事に雑だったり片付けが苦手なのも、「めんどくさい」というのが理由の一つになっているのです。
行動は早いのですがめんどくささが出てしまうので、物の扱いも雑ですが人の扱いも雑になってしまいます。
そして、細かいことを考えることさえ「めんどくさい」と思っている所があるので、自分中心な考えになってしまうのですね。
楽観的
大雑把な人は意外と楽観的な考えを持っています。
ミスが多くても気にしない、失敗しても気にしません。
他の人がミスや失敗しても怒ることなく、「どうにかなる!」「なるようになる!」と考えているのでポジティブな性格をしています。
楽観的で前向きなことは、大雑把な人の長所と言えますね。
ここまで大雑把な人の特徴をご紹介してきました。
大雑把な人は、細かいことを気にしなかったりミスをしても気に留めないので、そういった『テキトー』な部分が好きじゃないという人もいます。
では、そんな大雑把な人と上手く付き合うにはどうしたらいのでしょうか?
次から、大雑把な人と上手く付き合う方法をご紹介していきます!
大雑把な人とうまく付き合う方法

Group of diverse people having a business meeting
①期待しない
大雑把な人はミスや失敗も多いので、仕事を頼んだ時に「またこんなにミスしてる・・・!どうしてちゃんとやってくれないんだよーーー!!」と怒りたくもなりますが、それはその人に期待しているからです。
「もともとミスをしたり失敗をする人なんだから、できなくて当たり前」と期待しないことで、実際にミスや失敗をしてもすぐに対応することができます。
相手の性格が治るとか、ミスに気を付けてくれるということには期待しないで、こちら側で対応できるようにしておいた方が余計なストレスを溜めずにすみますよ。
②大雑把な人の特徴を理解しておく
大雑把な人のことを何も知らないと、『ただの嫌な人』と思って嫌いになる一方です。
でも大雑把な人の特徴である雑な行動をしがちな所やめんどくさがりな所、自己中心的で片付けが苦手、という性格を理解しておくと、「この人はこういう人間なのか」と思えます。
相手の特徴を理解しておくと、扱い方がわかるのでお互いに余計なストレスを感じずに付き合うことができるのです。
③良い部分を見るようにする
人の短所ばかり見てしまうと、その人が嫌いになったり苦手意識を持ってしまいます。
でも、相手の良い部分を見れば、少しでも好意的に見ることができますよ。
大雑把な人の長所は『楽観的』という所です。
失敗しても落ち込まずに「なるようなるから大丈夫!」という精神があるので、落ち込んだときに相談すると前向きな言葉をかけてくれるかもしれません。
また、ケンカをしてもいつまでも引きずらないことですぐに仲直り出来たり、後からグチグチ言ってくることもないので、プライベートでは気の合う友達になれるかもしれませんね。
大雑把な人の悪いところはカバーし、良いところを伸ばして上手く付き合っていきましょう!
まとめ
- 雑
- 片付けが苦手
- こだわりがない
- 相手に気を使えない
- めんどくさがる
- 楽観的
- 期待しない
- 大雑把な人の特徴を理解しておく
- 良い部分を見るようにする
大雑把な人は職場でも家族の中にでもどこにでもいますが、扱いが難しいと悩む人もいます。
でも実際には、ポジティブで楽しい人であったりもするので毛嫌いしないで上手に付き合っていけるといいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す