地元に私が好きなパン屋さんがあるのですが、そこは他の地域からもわざわざパンを買いに来る人がいたり、他にも同じ系列のお店が数店舗あるなど人気のパン屋さんです。
先日、久々にそのパン屋さんに行ったのですが、店員のお姉さんがめちゃくちゃ不愛想で驚きました!
「パン買っちゃダメなのかな・・・」と思ってしまうほどでした。
若い女性の店員さんでしたが、「何かあったのかな・・・」というくらいとても不愛想だったので、家族にこの話をしたら、同じ系列の他の店舗の店員さんも不愛想なことが判明!
どうして不愛想なのかな?と疑問になったので、調べてみました。
こちらの記事ではそんな不愛想な人の特徴や心理についてご紹介していますので、不愛想な人が周りにいるという方はぜひ読んでみてくださいね!
もくじ
不愛想な人の特徴

①目を合わせて話をしない
私が出会ったパン屋さんの不愛想な女性店員さんもそうでしたが、不愛想な人は相手と目を合わせて話しをしません。
相手と目を合わせたり顔の表情を見ようとしないのは、相手に興味がないとも言えますし、コミュニケーションをとりたくないと言っているのも同じことです。
その女性の店員さんも、お客さんとのコミュニケーションというよりは「仕事だからやってるだけなんで」という感じが伝わってきたので、きっと疲れているに違いないです・・・!
②笑顔がない
不愛想とは【愛想がなくてそっけない、冷たいこと】という意味がありますが、不愛想な人は笑顔がないのが特徴です。
相手が笑顔だとこちらもつられて笑顔になりますし、相手に心を開きやすく気分もいいですよね。
特に接客業ですと、またお客さんに来てもらえるようにと、笑顔で接客してくれる店員さんも多く見られます。
でも不愛想な人は、笑顔どころか無表情だったり、ちょっと怒ってるのかな?と思える硬い表情をしているのも特徴です。
③作業は淡々とこなす
不愛想な人は、表情ではその人の感情を読み取ることは難しいですが、作業は淡々とこなし手際が良かったりもします。
先日私が出会ったパン屋さんの不愛想な店員さんも、不愛想ながらとても手際が良く、淡々と作業していました。
「人とのコミュニケーションは苦手でも、仕事はすごくできるんだろうなぁ」と感じましたが、相手に愛想を良くしようとか余計なことを考えないので、その分集中して仕事に取り組めているのかもしれませんね。
④話すのことが苦手
不愛想な人は、人と話をすることが苦手です。
仕事でも話をしませんが、プライベートでも話をするタイプではない場合があります(プライベートでは人が変わったように良くしゃべるという人もいますが)。
人と話すのが苦手なタイプは、そのそっけない態度が相手を不機嫌にさせてしまうこともあり、ますます人が近寄らなくなるため、人と話すことから離れて行ってしまうのです。
⑤正直
不愛想な人は、他人に無理やり笑顔を作って愛想を良くしてまで好かれたくないとか、したくもない笑顔を作ってまで相手を喜ばせたくないなど、自分に嘘をつくのが嫌いな正直者である特徴があります。
我慢や無理をして笑顔を見せるくらいなら、自分を偽らずに正直なままでいたいという考えがあり、他人にどう思われようが関係ない、とさえ思っているでしょう。
このような人からは、『自分は自分なんだから!』という信念も感じさせますね。
ここまで、不愛想な人の特徴をご紹介してきましたが、不愛想な人はどうしてあのようなそっけない態を取るのでしょうか?
不愛想な人の心理を次からご紹介してきす!
不愛想な人の心理とは?

①コンプレックスを隠している
何らかのコンプレックスがあると、自分に自信が持てずに笑顔を作ることさえもできなくなります。
例えば、顔にコンプレックスがあるとすると、笑えったら「ブスが笑うな!」と言われそうだ(または過去にそのような経験をしていたり)と感じ、自分をその恐怖から守るために不愛想な人になっていることがあります。
できるだけ目立たないようにしていたい、という気持ちが不愛想な態度を生み出しているのです。
②ストレスを抱えている
ストレスを抱えると胃の痛みや頭痛、吐き気などの身体的な症状の他に、精神的な症状(落ち込み、やる気がでない、焦りなど)が出ることがあります。
このようなストレスを抱えたままでいたら具合が悪いのは当然ですし、他人に愛想を良くしたりなんて無理ですよね・・・。
不愛想な人は、ストレスを抱えていながらそれを発散できないことで自分が追い込まれ、余裕がなくなっている状態なのかもしれません。
③プライドが高い
プライドが高すぎて、他の人に愛想を良くしたり他人が喜ぶようなことができない、という心理もあります。
プライドが高いと、他人が不愛想な時に文句を言って来たり、自分よりも立場が低いと判断すると態度が横柄になるなど、途端に失礼な人になります。
プライドが高いという心理も、弱い自分を見せないために自分を守る術であったりするので、本当は弱くて自信のない自分を隠しているのでしょう。
まとめ
- 目を合わせて話をしない
- 笑顔がない
- 作業は淡々とこなす
- 話すのことが苦手
- 正直
- コンプレックスを隠している
- ストレスを抱えている
- プライドが高い
冒頭でご紹介した不愛想な店員さんの多いパン屋さんですが、実は仕事環境の悪いブラックな企業だという噂を聞きました・・・。
企業側はいい商品を売るのに必死だったのでしょうか、従業員さんはめちゃくちゃ働かされていたようです。
あの不愛想な店員さんのあの態度は、ストレスを抱えていいたからだと確信しました!
不愛想にしていると、周りの人も良い気分にはなりませんから、相手が嫌になるような不愛想な態度をとらないようにしたいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す