- 立て続けに体調を崩している
- 仲の良い人に裏切られたり騙されたり、人間関係でツイテない
- 仕事で怒られ恋人にはフラれ、挙句に財布を落としてもうツライ・・・
この記事では、悪いことばかりが続いている人の特徴やその改善策をご紹介しています。
悪いことが続いているのってツライですよね・・・。
一刻も早く悪いことが起こることから抜け出したいと思うはずですが、それには疲れていたり運気が悪くなっていたりと色々な理由があります。
対処法を知って、悪いことが続く負のループから抜け出しましょう!
もくじ
悪いことばかり続く人の特徴

①ネガティブ思考
悪いことばかりが続く人は、ネガティブな考えをしているという特徴を持っている場合があります。
以前はかなりネガティブ思考だった私は、「どうしてこんなに自分には悪いことばかり起きるの!?」とよく思っていました。
それはなぜかと言いますと、良いことがあってもネガティブに受け止めて、さらに悪いことを引き寄せていたからです。
例えば、朝起きてコーヒーを飲もうとしたら、カップを倒してコーヒーをこぼしてしまった、とします。
カップに手が当たったり、自分の不注意でたまたまコーヒーをこぼしてしまっただけでも、ネガティブな考えがあると「これから悪いことが立て続けに起こる・・・」と不安に思ってしまうんです。
なので、「今日は何か悪いことが起こりまくる」とか「同じことは3度あるというし・・・この後も悪いことが起こるはず」と、自分で悪いことをどんどん想像して引き寄せてしまいます。
実はそんなに悪いことでもないのに悪いことが起きていると思い込み、「悪いことばかり続いて嫌だなぁ…」と感じてしまうのです。
②他人の意見を聞かない
悪いことばかり続く人には、他人の意見を聞かないという特徴もあります。
他人の意見を聞かない人は、自分の考えに絶対的な自信を持っていますがそれゆえ、柔軟な考えをするのが苦手です。
悪いことが起きた時に他人に「それはそんなに悪いことではないよ?」と言われても、一方的な考えに捉われすぎているので他人の言うことが信用できず、良いこととして解釈することができないのです。
③逃げ癖がある

逃げ癖があると、嫌なことや自分に悪いことが起きた時に、そこから逃げ続けてしまいます。
そうすると、いつまでも嫌なことや悪いことを乗り越えられずに、悪いことばかりが続くことになってしまうのです。
かくゆう私は結構、今でも逃げ癖があります。
特に仕事に対しては・・・。
仕事で大変な仕事や人間関係で悩むとすぐに辞めたくなって退職するんですが、不思議と転職先でも同じことが起こるんです。
それでまた同じことから逃げて、転職を繰り返して悪いことから逃れられないという負のループに陥ってしまうんですね。
でもある時、どうしても悪いことを目の前にして、逃げられないことがありました。
逃げたくて仕方なかったのですが、もう仕方ないので悪いことを受け止めて前に進んだんです。
それたらそれを機に、逃げてきた嫌なことや悪いことがピタっと止まった、ということがありました。
悪いことというのは、自分に対しての何らかのメッセージであり、それを受け止め乗り越えることで悪いことを続かないようにもできると、私は考えています。
④失敗をいつまでも引きずる
失敗をいつまでも引きずるのも、悪いことばかり続く人の特徴の1つです。
例えば、朝コーヒーをこぼしてしまってそのことを引きずっていると、「また悪いことが起こりそう」と勝手に自分で次の悪いことを予想しますね。
そうすると、そうなるように自分が無意識に行動に移してその悪いことを意識するようになるので、実際に悪いことを引き起こしてしまうようになるんです。
朝コーヒーをこぼしてしまったら、「次はこぼさないように気をつけよう」とか「たまたま悪いことが起きただけ」など、悪いことを引きずらないことが大切ですね。
⑤タイミングが良くない

何をするにもタイミングが合わないと、悪いことばかりが続く原因になります。
物事にはタイミングというものがあります。
タイミングが良いと色んなことがスムーズに進むことは、実際ありますよね。
資格の勉強をしようと思ったら、その資格を取得している人と知り合えて勉強を教えてもらえて合格できたとか、旅行に行こうと思っていたら旅行雑誌やいらなくなったスーツケースを譲り受けて旅行費が節約できたとか。
でも、また後でいいやと物事を後回しにしたり、人から誘われたのに、めんどくさがってキャンセルしたりすると良いタイミングを逃して、悪いことが続く原因になることがあります。
良いタイミングを逃がさないでいるためにも、アンテナを張ってチャンスをつかむことを意識するといいかもしれませんね。
⑥気持ちの切り替えが苦手
気持ちの切り替え方が苦手、ということはいつまでも悪いことを引きずることにもつながります。
嫌なことをいつまでも忘れることなくグチグチと言っていたり、言われたことをいつまでも根に持ったりするのは良くありませんよね(私は根に持つタイプで、職場の先輩に指摘されたことがありましたけど・・・)。
気持ちの切り替えって本当に大切で、気持ちの切り替えができるだけで悪いことを寄せ付けないだけでなく、幸運をつかむことだってできるようになるんです。
少しくらい悪いことが起きても、なかったことにしよう!くらいの軽い気持ちで次に進んだ方が悪いことを絶ち切れますよ。
⑦人のせいにする

Coworkers in a business discussion
悪いのは全部人のせい!と考える人は、悪いことを自分自身で断ち切ることができずに、悪いことが続く人になってしまいます。
仕事がうまくいかないことを人のせいにしたり、 こんなに不運が続いているのはあの人と一緒にいるからだと思ったり、悪いことの原因は自分以外にあると思っているうちは、悪いことが続いてしまうでしょう。
私も以前は、仕事の忙しさを会社のせいにしたり、周りの人が助けてくれないからこんなに必死に働いてつらい思いをしている、と被害的な考えをしていました。
でも結局、悪いことを引き寄せてるのは自分で、自分で何とかしない限りは状況は変わらないんですよね。
悪いことが起きるのは誰かのせいと思っているうちは、悪いことは続くしなくならないということを自分の経験から学んだのでよくわかります。
じゃあ、どうすれば悪いことが続くのを止めることができるの?と思いますよね。
次からは、悪いことが続く時の対処法をご紹介していきます。
悪いことが続く時の対処法

Aerial view of hot tea drink feminine decor concept
①体にいいものを食べる
悪いことが続く時というのは、疲れて体が弱っていたり精神的に弱くなっていることが原因になっている場合があります。
疲れてる時には栄養を摂って十分休息することが大切ですね。
そのためにもまずは、おいしいものをたくさん食べましょう。
実際に私も病気になっていた時に、きちんと栄養のあるものを食べるようにしたら、あっという間に回復した経験があります。
そして、お腹が満たされれば心も満たされます。
悪いことが続く時には、疲れているのかな?と疑ってみて、おいしい旬のものを食べて元気になりましょう。
美味しいものを食べるなら、外食をしてみるのもおすすめです。
場所を変えて美味しいものを体の中に取り入れると、それだけで気分が変わり、身も心も満たされて、悪いことが続くことを絶ち切ることができるでしょう。
②体を動かして汗をかく
悪いことが続いているのは、体の中に溜まってい毒素が原因!ということもあるんです。
美味しいものを食べるというのもそうなのですが、 運動して汗をかいて毒出し= デトックス をすることで、悪いことが続くのを防ぎましょう。
運動すると気分転換にもなりますし、 汗をかいてシャワーを浴びれば心身ともに気持ちが良くなります。
くたくたになるまで運動する必要はないので、悪いことが続くなぁと思ったら運動をしてスッキリしてみてくださいね。
③掃除をする

断捨離をすることは風水的にも運気が上がると言われているので、悪いことが続くなら掃除をするのもおすすめです。
長い間掃除をしていなかったり、いつまでも昔の物を捨てずにとっておいたりするのは、悪い運気が溜まりやすくなり、それが原因で悪いことが続くこともあるんです。
部屋を掃除して綺麗な空間を保つのもはもちろん大切ですね。
それに加えて、いらないものは捨てて本当に必要なものを残す、という断捨離をすることで部屋も綺麗になって運気も上がっていくでしょう。
例えば、悪いことが起きた時に着ていた服や持っていたバッグ、 自分の持ち物で悪いことが起きた時のことを思い出してしまうものは、思い切って捨ててみるのもいいですね。
④神社やお寺に行く
体調も良くて怪我もしてないのに、自分自身や周りで悪いことが続く、という場合は神社やお寺でのお祓いをおすすめします。
自分のせいでもなく、スピリチュアルな力が働いて不運を招いてしまっていることは実際にあると言われています。
理由もわからずに悪いことが続く場合は、神社やお寺でお祓いをしてもらって悪い運気を絶つ方法がある、ということも覚えておくといいですね。
⑤自分が心地いいことをする

悪いことが続いて気分が悪いという場合は、自分が心地よく感じることをして思いっきり楽しみ、良い運気を取り入れることも良い方法です。
好きなもの食べるのもいいし一日中寝てるのもいいし、ゲームをやったり漫画を読んで過ごしたり、満足するまで自分のしたいことをしましょう。
気分が良くなると他の人にも優しくなれるので、何かあった時に周りの人が助けてくれて、悪い気を断ち切ることができるのです。
まずは自分の心を整えるめに、自分が心地よくなることをして自分に優しくしてあげましょう。
⑥悪いことを絶つためのアドバイスをもらう
怪しく感じる方もいるかもしれないのですが、 悪いことを断つためにプロの占い師さんにアドバイスをもらうこともおすすめの方法です。
神社やお寺では お守りを買ったり悪いことが起きないように、祈祷してもらうことはできるかもしれませんね。
でも、個人のことを見て「将来的にここに気を付けてくださいね」とか「こうしたらもっとみんなんと仲良くなれますよ」とか、具体的なアドバイスをもらえたら、もっと安心できるのではないでしょうか。
プロの占い師さんは悩みや相談事を聞くことも仕事ですから、親身になって話を聞いてくれます。
また、一人ひとりの相談事に対して適切なアドバイスをしてくれるので、運を引き寄せたいと思っていたり、成功するにはどうしたらいいの?と思っている人にも勇気を与えてくれますよ。
私も実際に占いをしてもらったことがあるのですが、悩みに対して具体的なアドバイスをしてくれるので、どのように行動すれば悪いことが起こるのを防げる(乗り越えていける)のかを知ることができました。
ちなみに私が占ってもらったのは【電話占いヴェルニ】という、電話で占い師さんと直接お話をして占ってもらうサイトです。
電話だと勇気もいるし緊張してしまうかもしれないのですが、悪いことが続くなどの悩みやストレスは、言葉に出して吐き出した方がいいそうなんです。
また、世間では占い師と名乗りながら、高額な占い料を請求したり変な壺を売ってくるような、詐欺を働く人もいますよね・・・。
悪いことが続くと言っても、詐欺まがいの占い師さんには間違っても相談してはいけませんよ!
そんな怪しい占い師さんに会わないためにも 、信頼できる占いさんが所属するところで、信頼できる占い師さんに占ってもらった方がお金や時間の無駄がありません。
とは言え、【電話占いヴェルニ】こそ知らない方にとっては怪しい・・・と感じるかもしれませんが、プロの占い師さんから見ても信頼できるおすすめのサイトと言われてます(だからこそ、私もヴェルニで占ってもらいました)。
有名人をお客さんに持つような有名な占い師さんもいるので、悪いことが続いていて誰かに相談したり、具体的なアドバイスで助けてもらいたい!という方は、占い師の方に見てもらうのも1つの方法ですよ。
※私が電話占いヴェルニで占ってもらった記事はこちらです。もしよろしければ、ご覧くださいね↓
まとめ
- ネガティブ思考
- 他人の意見を聞かない
- 逃げ癖がある
- 失敗をいつまでも引きずる
- タイミングが良くない
- 気持ちの切り替えが苦手
- 人のせいにする
- 体にいいものを食べる
- 体を動かして汗をかく
- 掃除をする
- 神社やお寺でお祓いをしてもらう
- 自分が心地いいことをする
- 悪いことを絶つためのアドバイスをもらう
1つの意見として解釈していただければ幸いです。
悪いことばかりが続くと思っていても、自分の解釈の仕方で改善できる場合というのも良くあります!
悪いことばかりが続くなぁ・・・と感じる方の悩みが解決されますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す